お世話になっております。ブログ担当浦山と森田です。
さて今週の浦山は、組み付けばかりのここ何週間と打って変わって
色々と新しいことにチャレンジした一週間でした。
前回もブログに書いたフォークリフトや
ガスを使って鉄板を切ったり、
サンダーという電動やすりを使ったりと
初体験なことばかりでした。
そのなかでも、「溶接」をやらせてもらえたのですが
これがまたすごく難しいのです!!!
先輩達はとても簡単そうに溶接をしているのですが、
僕がやるとフラットバー2本を垂直にくっつけるだけでも
なかなか真っ直ぐ出来なかったり、穴が開いてしまったりと
火花をバチバチ飛ばしながら悪戦苦闘していました。
ただ、溶接が出来るようになると
関連する様々な作業が出来るようになるので、
1日でも早く溶接をマスターしなくてはいけないのです。
その他にもまだまだ覚えることはいっぱいありますが、
この勢いでドンドン新しいことに挑戦していきたいと思います!
えー 今週の森田はと言いますと
台車を4台ほど作成しておりました。
簡単な小さい台車の溶接なのですが
対角をきちんと出さなければならないことや
溶接しなければならない部分と
逆に溶接すると熱でひずんでしまうので、
溶接しないほうがいい部分があることなど
ジグという型なしで台車を作成するときの
効率のいいやり方を教わりました。
大量生産よりも数台だけ作るほうがずっと手間がかかるので
苦労しましたが、なんとか予定通り終わらせることができそうなので
満足な気持ちで週末を迎えられました。
月曜日までに終わらせられるよう頑張るぞ!!
後1台なんですけどね。(笑)
と言うことで、
皆様よい週末を!!